11月14日、近畿大学建築学部にて、HITOTOWAの執行役員奥河と、プランナー中村がゲストスピーカーとして講演しました。 HITOTOWAが関西で推進するネイバーフッドデザイン事業の事例を紹介しながら、近畿大学建築学部 教授の宮部浩幸氏を交えたディスカッションを行いました。 ■紹介事例 ネイバーフッドデザインについて 一般社団法人まちのね浜甲子園の取り組み ジオ神戸中山手通の取り組み キーワード Newsネイバーフッドデザイン研修
HITOTOWA 人と和のために仕事をし、企業や市民とともに、都市の社会環境問題を解決します。 街の活性化も、地域の共助も、心地よく学び合える人と人のつながりから。つくりたいのは、会いたい人がいて、寄りたい場所がある街。そのための企画と仕組みづくり、伴走支援をしています。 http://hitotowa.jp/ 人と和のために仕事をし、企業や市民とともに、都市の社会環境問題を解決します。 街の活性化も、地域の共助も、心地よく学び合える人と人のつながりから。つくりたいのは、会いたい人がいて、寄りたい場所がある街。そのための企画と仕組みづくり、伴走支援をしています。
この記事を読んだ方におすすめの記事 Events 【PressRelease】9/6まちの防災力向上と共助、地域愛をみんなで育む日「TOCOTO DAY」を開催(神戸市須磨区) 2025.08.19Eventsネイバーフッドデザイン企画・コンサルティング防災・減災 News こども家庭庁補助事業「こども家庭センター等における支援事業の構築及び活用の効果的方策に関する調査研究」を実施します。 2025.08.01NewsHITOTOWAこども総研調査研究 Events ひばりが丘connect vol.1 に荒が登壇します 2025.08.01Eventsネイバーフッドデザイン
Interview HITOTOWAの声 【求人】関西のまちで、暮らしを楽しむ“つながり”と“仕組み”をつくる。ネイバーフッドデザイン事業の推進メンバーを募集! 主体性を存分に発揮してもらうには? コミュニケーションの工夫と協力体制─シントシティ3年間の伴走を終えて【社内対談・後編】 自治会運営×イベント実施、両輪の成果で描けた未来─シントシティ3年間の伴走を終えて【社内対談・前編】 【求人募集/関西】まちに通い、人と話し、「このまちが好き」が続く仕組みを育てる仕事。【社内インタビュー】 Interview一覧へ