写真

ともに助け合えるまちをつくる
仲間を募集しています。

HITOTOWAは「ともに助け合えるまちをつくる、人が幸せな会社」がビジョンです。都市で暮らす人たちが抱える、子育てや高齢化に伴う問題、自然災害といった困りごとを、近くの人と助け合える意識や関係性、仕組みをつくることで解決していきます。

しかしながら、助け合えるまちをつくることは決して簡単なことではありません。都市に暮らす人々の関係性の希薄化は進み、無縁社会とも表されています。それでも私たちは、人と人が協力しあったときに発揮される力を信じています。近くに助け合える関係性があることが、豊かな都市生活となると考えています。

そのため、地域に暮らす方々をはじめ様々なステークホルダーと良好な関係を築きながら、ひとつひとつのプロジェクトがより本質的でより社会的であるために。さらに事業を力強く推進していく体制を築いています。HITOTOWAメンバーは自律心を持って学びを大切にする仲間ばかりです。互いに刺激し合い、支え合い、自分らしく成長できる環境を少しずつ整えています。

ともに助け合えるまちをつくりませんか。ご関心のある方はお問い合わせください。お待ちしております。

※時期によって募集の有無、募集人数や就業時期は変動いたします。あらかじめご了承ください。

Wantedlyでも採用に関する情報を発信しています。ぜひご覧ください。

HITOTOWAが目指す世界とは?

募集職種

ミッション

人と和のために仕事をし、企業や市民とともに、都市の社会環境問題を解決する、これがHITOTOWAのミッションです。ネイバーフッドデザイン、ソーシャルフットボール、HITOTOWAこども総研、の先に人々のあたたかなつながりをつくりながら、防災減災や子育ての支援、お年寄りの見守り・生きがいづくりといった社会・地域の課題解決を促進することを目指しています。

仕事内容と
募集ポジション

募集ポジション
下記の役割を募集しています。人と和のために、力を合わせて取り組んでいきましょう。
(1)ネイバーフッドデザインの新規事業の推進
(2)ネイバーフッドザインの企画運営


募集事業
・ネイバーフッドデザイン事業
近くに住む方々とのゆるやかなつながりづくりを通して、都市の社会環境問題を解決することを、私たちは「ネイバーフッドデザイン」と呼んでいます。主に、デベロッパーや行政から仕事を受注し、集合住宅や団地のコミュニティ形成、エリアマネジメントの企画実施を行っています。さらにマイクロデベロップメントと呼ばれるような小規模開発に伴うまちづくりに参画することを目指しています。


具体的な仕事内容
(1)ネイバーフッドデザインの新規事業の推進
・不動産開発や取引による共助のまちづくりの推進検討
・マイクロデベロップメント事業の事業計画立案及び実施
(2)ネイバーフッドザインの企画運営
・デベロッパー及び行政向けコンサルティング提案
・住民や地縁組織向けイベント、ワークショップ、コミュニティスペースの企画



・新規事業検討:
社員対談 HITOTOWA流マイクロデベロップメントの息吹
・SHINTO CITY:
住民組織の組成と伴走、コミュニティイベントの企画設計など
・KOITTO:
小岩駅周辺地区エリアマネジメントの企画推進
(上記は一例です)

  • 写真
  • 写真
  • 写真

募集要項

応募資格

応募資格
・HITOTOWAの理念や事業に共感している方
・社会人経験3年以上
・不動産取引やコンサルティング業務の経験者歓迎

雇用形態 正社員雇用(試用期間あり) 23年4月以降の入社
勤務地 首都圏全域(ネイバーフッドデザイン)
勤務時間 週5日勤務、フレックスタイム制
休日 週2日、夏季休暇、年末年始休暇ほか
給与 当社規定による、研修手当あり

歓迎する経験・
スキル

まちづくり、住まいづくり、そして社会・地域課題の解決に対して情熱が持てる方
自立した仕事の仕方、思考ができる方
コンサルティング業界・住宅業界 経験者優遇

こんな方が向いています

・まちづくりやコミュニティデザインに対する興味・関心が高い方
・プロジェクトを遂行する責任感がある方
・未知へのチャレンジが好きな方

応募方法

正社員募集について原則、メールアドレス【contact@hitotowa.jp】でのご応募にて一元管理とさせていただいております。あらかじめご了承ください。
件名に【正社員応募】と記載の上、下記の書類をメールアドレス宛にご送付ください。

1)履歴書
2)職務経歴書
※ご送付いただいた書類は返却いたしませんので、予めご了承ください。
※不採用の場合、理由についてはお答えいたしかねますこと、予めご了承ください。

お問い合わせはこちら

ミッション

となりの.は2020年3月のオープン以来、コンセプトの「いつの間にか、居心地がいい」をテーマに、地域の中であたたかいお店づくりを目指して運営をしてきました。開店当初は新型コロナウイルスの影響もあり、様々な社会的な変化の中で多くの方々に支えていただきました。ここに改めてお礼申し上げます。
今後も継続的な運営をおこなっていくため、オープン3周年を迎える来年(2023年1月以降)より、一部事業リニューアルを実施することにいたしました。

そこで、リニューアルにあたりスタッフメンバーを新規募集いたします。募集業務はカフェの運営だけではなく、となりの.が入居している賃貸マンション「フロール元住吉」のコミュニティマネージャー「守人(もりびと)」としての活躍も期待しています。

フロール元住吉は
「入居マナーを守って、自分も周囲も気持ち良く」
「分かち合うことを楽しむ」
「困ったときはお互い様」
「地域とのゆるやかなつながり」
をテーマにしたコミュニティ型賃貸です。守人によるきっかけづくりを通じて、暮らしを楽しむ住民同士の関係性づくりを進めています。

マンションとカフェ両方でコミュニティづくりの起点となる、やりがいのある仕事になります。ぜひ下記の仕事内容をご覧いただき、ご応募ください。

採用説明会・トークイベント
また、今回募集する仕事やまちのコミュニティづくりについて、ゲストと一緒に深堀りしていくトークイベントを開催します。イベント後には採用説明会も開催予定ですので、検討されている方はぜひご参加ください!

となりの.キャリアカフェ&採用説明会 – 地域をつなぐコミュニティマネージャーのしごと
https://tonarino-community-1123.peatix.com/

となりの.キャリアカフェ&採用説明会 – 住宅運営と地域の場づくりのしごと
https://tonarino-community-1126.peatix.com/

仕事内容と
募集ポジション

守人(もりびと)
マンションコミュニティマネージャー兼カフェ運営
マンションと地域住民のコミュニケーションのハブとなり、ゆるやかなつながりをつくるコミュニティマネージャーとしての役割です。
住宅の管理窓口、共用部を使った空間運営業務〔 主催企画、イベントサポート 〕を中心に、住民の方々との日常を紡いでいく経験ができます。
また、カフェ運営の業務内容としては、店頭接客 〔 オーダー、会計など接客全般 〕、 キッチン補助 〔 メニューの調理 〕、空間運営業務補助 〔 主催企画、イベントサポート、スペース運営・レンタルボックス運営 〕、 SNS更新 など幅広く触れることができます。

募集要項

応募資格

・学歴、年齢不問
・明るく社交的で協調性がある方
・土日勤務可の方優遇
・excel、word、PowerPoint等の資料作成が可能
・徒歩または自転車通勤を優遇

雇用形態 アルバイト
勤務地 となりの.(フロール元住吉) 東急東横線・目黒線 元住吉駅から徒歩8分程度
勤務時間 10:00〜19:00
休日 シフト制/日曜、月曜 拠点定休 ※今後営業日時の変更を予定しており、日曜日も営業予定
給与 時給1,071円〜1,200円 ※交通費最大500円/日支給

歓迎する経験・
スキル

・事業を一緒に盛り上げてくれる意向のある方
・飲食業界経験者の方
・アルバイトでも責任感を持って働きたい方
・自分のスキルを活かしたい方 〔 語学 / コミュニケーションなど 〕
・土日祝日に勤務可能な方

飲食業界の経験がなくても、意欲があり、空間や場づくりに興味がある方大歓迎です!

こんな方が向いています

・まちづくりやコミュニティデザインに対する興味・関心が高い方

やりがい
・カフェオペレーションの他、空間づくりや店舗運営を経験できます
・一部リニューアルによる新規募集のため、店舗のリブランディングやマーケティングに携わることができます
・自らのアイデアが実際にメニューやコンテンツとしてアウトプットが可能です

応募方法

となりの.お問い合わせフォームより、「スタッフ採用希望」と記載のうえご連絡ください。
ご応募お待ちしております。
https://www.tonarino-motosumi.jp/contact/(外部リンク)
(担当:田中)

お問い合わせはこちら

ミッション

人と和のために仕事をし、企業や市民とともに、都市の社会環境問題を解決する、これがHITOTOWAのミッションです。ネイバーフッドデザイン、ソーシャルフットボール、HITOTOWAこども総研、という3つの事業の先に人々のあたたかなつながりをつくりながら、防災減災や子育ての支援、お年寄りの見守り・生きがいづくりといった社会・地域の課題解決を促進することを目指しています。

仕事内容と
募集ポジション

募集ポジション
下記の役割を募集しています。人と和のために、力を合わせて取り組んでいきましょう。

(1)JR小岩駅周辺地区におけるネイバーフッドデザイン、エリアマネジメントの企画運営業務
(2)ネイバーフッドデザインの企画運営業務
(3)ネイバーフッドザイン、ソーシャルフットボールのイベント・ワークショップの企画運営業務

募集事業
・ネイバーフッドデザイン事業
近くに住む方々とのゆるやかなつながりづくりを通して、都市の社会環境問題を解決することを、私たちは「ネイバーフッドデザイン」と呼んでいます。主に、コンサルティング、エリアマネジメントの実施運営や地域住民向けのコミュニティスペースの企画運営のための調査アシスタント、企画提案書作成、イベント・ワークショップの実施担当を募集しています。

・ソーシャルフットボール事業
2011年3月11日に起こった東日本大震災をきっかけに「social football COLO」というプロジェクトを立ち上げ、サッカーやフットサルを通じて社会環境問題を解決する事業を展開しています。Jリーガーや行政、企業とともに、サッカーやフットサルをしながら防災減災を学ぶ「ディフェンス・アクション」のイベント実施担当、都市の課題解決や活性化を、スポーツを通じて行うためのコンサルティングの調査アシスタントを募集しています。

具体的な仕事内容
(1)JR小岩駅周辺地区におけるネイバーフッドデザイン、エリアマネジメントの企画運営業務
・エリアマネジメント団体「KOITTO」の事務局業務
・エリアマネジメントセンター「KOITTO TERRACE」の企画運営業務
・公共的空間を活用した社会実験やプレイスメイキング 、新規事業等の企画運営業務

(2)ネイバーフッドデザインの企画運営業務
・デベロッパー及び行政向けコンサルティング提案の調査及び資料作成

(3)ネイバーフッドザイン、ソーシャルフットボールのイベント・ワークショップの企画運営業務
・地域住民向けイベントやサッカー・フットサルを通じた防災減災イベント、ワークショップの実施進行担当
・イベント、ワークショップの広報チラシ・アンケート作成及び配布・集計

実績例
・西新宿 CLASS in the forest:
 コミュニティイベントの企画設計、防災イベントの運営サポート
・ファインシティ横浜江ヶ崎ルネ:
 コミュニティイベントの運営サポート
・リビオシティ・ルネ葛西
 コミュニティイベントの運営サポート
・小岩駅周辺地区エリアマネジメント(KOITTO)
 広場空間でのマルシェイベントの企画運営

(上記は一例です)

募集要項

応募資格

・HITOTOWAの事業に共感している方
・学歴不問、社会人経験3年以上
・明るく仕事に前向きで協調性がある方
・excel、word、PowerPoint等の資料作成可能な方
・コンサルティング業務またはイベント企画運営の経験者歓迎

雇用形態 業務委託(プロジェクトごとの契約)
勤務地 首都圏全域(ネイバーフッドデザイン・ソーシャルフットボール)
勤務時間 応相談(週2日~)
休日 -
給与 応相談

歓迎する経験・
スキル

こんな方が向いています

・まちづくりやコミュニティデザインに対する興味・関心が高い方
・プロジェクトを遂行する責任感がある方
・未知へのチャレンジが好きな方

応募方法

1)履歴書
2)職務経歴書

件名に【業務委託応募】と記載の上、上記の書類を下記メールアドレス宛にご送付ください。
info@hitotowa.jp
※ご送付いただいた書類は返却いたしませんので、予めご了承ください。
※不採用の場合、理由についてはお答えいたしかねますこと、予めご了承ください。

お問い合わせはこちら

ミッション

人と和のために仕事をし、企業や市民とともに、都市の社会環境問題を解決する、これがHITOTOWAのミッションです。ネイバーフッドデザイン、ソーシャルフットボール、CSR /CSVコンサルティング、という3つの事業の先に人々のあたたかなつながりをつくりながら、防災減災や子育ての支援、お年寄りの見守り・生きがいづくりといった社会・地域の課題解決を促進することを目指しています。

仕事内容と
募集ポジション

関わっていただきたい事業
・ネイバーフッドデザイン事業
近くに住む方々とのゆるやかなつながりづくりを通して、都市の社会環境問題を解決することを、私たちは「ネイバーフッドデザイン」と呼んでいます。主に、デベロッパーや行政向けのコンサルティング、地域住民向けのコミュニティスペースの運営やイベント・ワークショップの実施を行っています。

募集ポジション
コミュニティスペースでのイベントやワークショップの企画・運営を担うプロボノ・インターンを募集しています。HITOTOWAのメンバーとともに各プロジェクトの目的を共有し、人と和のために力を合わせることができる熱意のある方を募集します。

具体的な仕事内容
・イベント企画・広報・準備・運営
・コミュニティスペースの企画運営

得られる経験・スキル
・防災減災の知識
・イベント企画・運営ノウハウ
・運営スタッフの人材マネジメント
・企画を通じた企業における人脈作り

募集要項

応募資格

仕事への意欲と向学心を持った方

雇用形態 プロボノ・インターン
勤務地 首都圏・関西圏
勤務時間 応相談
休日 応相談
給与 なし(交通費支給)

歓迎する経験・
スキル

こんな方が向いています

・まちづくりやコミュニティデザインに対する興味・関心が高い方
・プロジェクトを遂行する責任感がある方
・未知へのチャレンジが好きな方

応募方法

1)履歴書

件名に【プロボノ・インターン 応募】と記載の上、上記の書類を下記メールアドレス宛にご送付ください。

info@hitotowa.jp
※ご送付いただいた書類は返却いたしませんので、予めご了承ください。
※不採用の場合、理由についてはお答えいたしかねますこと、予めご了承ください。

お問い合わせはこちら

Interview

HITOTOWAの声

Interview一覧へ

HITOTOWAでともに成長しよう

  • 写真 青山 めぐみ シニアディレクター
    一般社団法人まちのね浜甲子園 事務局
    >プロフィールをみる

    HITOTOWAの拠点常駐スタッフは短くても1年、長ければ5〜6年に亘り一つの拠点にどっぷりと腰を据えて、街で活動する事業者やそこに暮らす住民と関わっていきます。言い換えると日々の小さな取り組みや日常の積み重ねが仕事の質を大きく左右します。周りを巻き込んで事業を推進していく力や、新しいアイデアを生み出す発想力も大切ですが、拠点常駐スタッフは、拠点をフィールドにどんどん実行・実現できる人材が向いています。今のメンバーともトライアンドエラーを沢山重ね、様々な成果に繋がりました。上手くいくこともそうでないことも、貪欲に楽しめるメンバーと働けるのがHITOTOWAの魅力です。

  • 写真 佐藤 まどか ディレクター/一級建築士 >プロフィールをみる

    HITOTOWAでは各クライアントの新規プロジェクトの一員となり、仕事を進めています。世の中に事例が少ないプロジェクトを進めるには、主体的に考え、貪欲に学び続けることが求められます。各地で提案・実績を重ねるリモートワークのため、社員とは毎日顔を合わせることはできません。しかし各都市で培ったノウハウを共有しながら共に助け合える素敵な仲間と働けていることに喜びを感じます。
    提案の際には苦労もありますが、HITOTOWAでしか経験できないことがたくさん待っています。そんな環境を楽しみ、乗り越えていける方、共に働きましょう。お待ちしております!

  • 写真 原田 稜 シニアプランナー/二級建築士 >プロフィールをみる

    HITOTOWAに入社後、クライアントはもちろんですが、行政・企業・NPO法人など様々な分野の方と協働しながら、都市の社会課題の解決に取り組むことができています。特にソーシャルフットボール事業は、スポーツを通した社会課題解決事業として、スポーツの持つ魅力や価値を活かしながら、社会・地域にとって新たな価値を生み出すことを目指しています。社会・地域にもっと笑顔を増やしたい。住んでいる地域がもっと好きになるように。
    そんな想いを持って、これまでになかった新規事業にチャレンジし、そんな社員・関係者1人1人を大切にする環境がHITOTOWAにはあります。

  • 写真 宮本 好 チーフプランナー/防災士
    一般社団法人まちのね浜甲子園 事務局
    >プロフィールをみる

    浜甲子園団地エリアにて拠点常駐スタッフとして勤務しています。どの地域や家庭でもある「高齢化による担い手不足」「子育ての悩み」「1人世帯の寂しさ」といった住民の皆様の声に寄り添い、住民と一緒に解決策を考えるという、人とのコミュニケーションを大切にできることがこの仕事での一番の魅力だと思います。私はどのような状況であっても『誰もが「生きたい」と思える社会』をつくる、というモットーを実現すべくHITOTOWAへ入社しました。課題に寄り添ってくれる人が近くにいる地域の温かさを日々感じ、「生きたい」と思える地域(まち)づくりのために働けていることに喜びを感じています。

メンバー一覧へ

Our Projects

HITOTOWAが取り組んでいること

すべてのプロジェクトを見る